緊急事態宣言が明けましたが、やはり外出は今月も鍼灸の勉強会のみ。
結局、今月のブログも勉強会の報告になってしまいました。
今回は尾骨筋の鍼の復習、小胸筋の筋膜リリースを勉強してきました。
小胸筋は大胸筋の下に隠れ、鍼やマッサージがしにくい筋肉ですが、短時間でリリースする方法を学んでまいりました。
会場は南森町にある鍼灸学校でした。
大阪天満宮近くにある「天神ササラ」さんというラーメン屋さんでランチ。

私は年に1、2回くらいしかラーメンを食べないので、今年の食べ納めですね(笑)
緊急事態宣言継続中でレジャーにも行けず、今回も楽しい記事ではなく、本日参加してきた鍼灸の勉強会の報告です。
まず午前中に上腕二頭筋の停止部の筋膜リリース、肩甲挙筋停止部の筋膜リリースと鍼を勉強しました。(加えて私のリクエストで棘上筋の鍼を教えていただきました。)
これらは、肩凝りや五十肩には欠かせない技術です。
午後は尾骨筋の鍼と筋膜リリース。臀部の緊張緩和には必須で、実際に短時間で臀部がゆるゆるに緩みます。
なかなか際どい部位ではありますが、効果は絶大なので、患者さんに説明した上で、どんどん臨床に応用していきたいです。
若林鍼灸院HPへトップへ
緊急事態宣言が出ておりますが、月一の勉強会は欠かしておりません。
もちろん少人数で換気に気を付け、マスク着用で行っております。
今月は地元・豊中市少路の貸しサロンが会場でした。
今回は前回の梨状筋の鍼の復習、大殿筋の起始部への鍼、斜角筋の筋膜リリースと、頸部の僧帽筋、頭板状筋等への鍼を教えていただきました。
来月くらいには楽しい話題を投稿できるといいのですが。
若林鍼灸院HPトップへ
4月も恒例の勉強会に参加しました。
今月は梨状筋起始部(仙骨の前面)への鍼や、足の長母指屈筋の鍼などを指導してもらいました。
新型コロナのせいで、外出といえば月一の勉強会だけになり、寂しい限りです。
GWの若林鍼灸院は暦通りにお休みをいただきますが、緊急事態宣言が出ておりますので、自宅でゆっくり過ごす予定です。
若林鍼灸院HPトップへ
昨日も勉強会でした(笑)
新型コロナの流行以降、外出と言えば、月一の勉強会のみという感じで、ブログのネタに困ります。
今回は、悪い生活習慣から何かと滞りがちな鼠経部の治療(鼠経靭帯、腸恥滑液包などのリリースと鍼)、腸骨稜に付く大腿筋膜張筋などの治療を勉強してまいりました。
腰や膝の痛みには必須の箇所ですので、臨床に生かしてまいります。
コロナで鬱陶しい日々が続きますが、技術と知識のアップデートは地道に続けないといけません。
若林鍼灸院HPトップへ