恐ろしや…

我が家の庭で、恐ろしいものを発見。

ツツジの木の中にありました。

スズメバチの巣です。
スズメバチの巣
ハチはお留守のようでしたので取り除きました。
中を覗いてみると、既にハチは巣立った後でした。(数匹の死骸は残っていました。)
スズメバチの巣内部
ネットで調べてみると、女王蜂以外は冬までに死んでしまうそうです。
女王蜂だけは巣立っていき、安全な場所で越冬するそうです。
(働き蜂は切ないですなぁ…)

スズメバチは1年ごとに巣を捨てるそうで、古い巣には戻って来ないそうです。

よくテレビでスズメバチの駆除業者の密着取材をやっていますが、危険な場所以外の巣は放置していても問題ないようです(冬になればいなくなるので)。

スズメバチは刺されると命の危険もありますので、不用意に近づかないようにしてくださいね。
まだハチが活動している時の巣の除去は必ず専門家に任せましょう。

とにかくビックリしました。
どおりで昨年の夏は、庭にスズメバチがブンブン飛び回っていたんですね。

若林鍼灸院HPトップへ

その後の「千船ちゃん」

千船(ちぶね)ちゃんとは、我が家のサボテンの名前です。

名前の経緯や2年前の姿は、以前のブログ「千船ちゃん」をご覧ください。

2年前の記事では、成長したとはいえ、かわいらしい姿だったのですが・・・

現在の千船ちゃん↓
千船ちゃん
単独で撮影するとかわいいのですが。

引きの絵では↓
千船ちゃんファミリー
中央に鎮座するのが、千船ちゃんです。
(前列の青い鉢のサボテンが長男?で、千船ちゃんのお下がりの鉢を使用中)

恐ろしい勢いで、巨大化しています。

更には、知らない間に子供まで作ってしまい。
気付けば子だくさん。
凄いペースで増殖中です。
「子孫繁栄」の御利益までありそうな風格が出てきました。

そして千船ちゃんを見守る近所のおネコ様。
(どこの家の猫ですか~??)
近所のネコ

来年当たり、千船ちゃんファミリーが更に増えてたら、まずは岡本の某先生に養子に出そうと思っています。

若林鍼灸院HPのトップへ

ジャガイモの収穫

鍼灸院がお休みだった先日、家庭菜園のジャガイモを収穫しました。
このように葉が枯れてくるのが、収穫のサインです。
じゃがいも(家庭菜園)

今回は「はるか」という品種と「レッドムーン」という品種を植えました。
じゃがいも「はるか」
これが「はるか」。
生食は可能で、サラダに出来る変わり種です。

ジャガイモ「レッドムーン」
「レッドムーン」。
皮は赤色、中身は黄色で、これまた個性的な品種です。

ジャガイモは、主成分はデンプンで、特に薬効ある訳ではなく、漢方や栄養学では注目されない野菜です。
デンプンでカロリーを補給する以外に、性質に際立った特徴というか片寄りがないので、日本人にとってのお米のように、ヨーロッパの国々などでは、小麦と並びジャガイモが主食級の扱いなのでしょうね。

それはそうと、本州ではジャガイモの収穫時期を迎えているのですが、平年より降雨量が少ないせいで、収穫量が減少しているそうです。

最近は雨が少ないので、往診の際の移動が楽でいいですし、鍼灸院の洗濯の乾きも良くて、嬉しいのですが、梅雨は梅雨らしく、雨が降ってほしいものです。

大阪府豊中市の若林鍼灸院HP

千船ちゃん

千船ちゃん?!
このサボテンの名前です(笑)

黄色い花が咲きました。
西淀川区千船(ちぶね)のホームセンターで買ったので、「ちぶねちゃん」と呼んでます。
5、6年前に購入したときは、ピンポン球大のだったのですが、今やテニスボール大に成長。
そろそろ「ちゃん」付けではなく、「千船さん」と「さん」付けで呼びたくなるほどに、巨大化してきました!
100円で買ったサボテンですが、予想外に楽しめております。
大阪府豊中市の若林鍼灸院HP

我が家の庭に棗(ナツメ)の実がなりました。
そのままでも食べられますし、乾燥させたものは料理にも使えます。
写真は生の実ですが、薬用としては乾燥させた赤茶色のものを用います。
薬局でよく見かける「葛根湯」にもナツメが使われいます。


余談ですが、私は鍼灸学校に入るまでナツメグとナツメを混同していました。
病理学用語で「慢性うっ血肝」のことを「ナツメグ・リバー(Nutmeg liver)」と呼ぶらしく、調べてみると全くナツメとナツメグは別物であることを知りました。
思い込みって怖いです!
因みに鍼灸師に馴染みの深い所謂「五行色体表」では「五果」として、スモモが木、アンズが火、ナツメが土、桃が金、栗が水に五行分類されています。
五行の代表選手に選ばれるくらいなので、中国では古くからポピュラーな果物なのかもしれません。
とても育てやすく、青リンゴのような爽やかな味で美味しいのですが、何故だかあまり日本では見かけなくなりました。
また収穫するとすぐに変色するので、生の実は殆ど市場に出回りません。
因みに我が家では、上記の「五果」のうち、栗を除いて、全部庭に植えてあります。
ということで、いつか栗も植えて、「五果」コンプリートを狙いたいと思ってます。
昔から庭に果樹を植えると縁起が悪いと言いますが、我が家では無視して無秩序にバンバン植えまくっています(笑)

大阪府豊中市の若林鍼灸院HP