当院のアイテム・少し臭い「紫雲膏」

今日はお灸の話。

若林鍼灸院では、患者さんが熱く感じたら、中止するお灸「知熱灸」と、
モグサを小さく成形し、ツボに置き、直接焼き切る、昔ながらのお灸「透熱灸
の2種類を行っています。

後者の「透熱灸」は確かに熱いのですが、モグサ(艾炷)の大きさが直径1mm~1.5mm程度と小さく、火傷の心配はまずありませんので、ご安心ください。

さて、肩や膝周辺などの曲面にお灸を据える場合、そのままモグサを皮膚上に置くと、空調の風や患者さんが体を動かすことにより、火のついたモグサが落下する危険性があります。

そこで我々・鍼灸師は、お灸をする皮膚を消毒液や水で湿らせたり、「灸点墨」という粘り気のある墨やボディクリームなどの油脂や糊などを使い、モグサを皮膚表面に固定します。もしくは大きなモグサならば、ピンセットで固定しながら、お灸をします。(市販のお灸を使う場合は、あらかじめ糊が付いているので、何もいらないのですが・・・)。
当院では、「紫雲膏」という漢方薬の軟膏を使って、皮膚表面に貼り付けています。
ツムラ紫雲膏

下の成分表を見てもらえば分るように、油脂に生薬が配合された軟膏です。
因みに有名な江戸後期の医師・華岡青洲が考案した薬です。紫雲膏成分
「紫雲膏」は、火傷にも効能があり、お灸の固定用には最適なのですが、ただ難点は、独特のニオイがすることかな・・・。

昔の高齢の鍼灸師にはツバでお灸を固定する者もおりましたが、今の時代、そんな鍼灸師はたぶん?おりませんので、ご安心ください(笑)

大阪府豊中市の若林鍼灸院HP

安物買いの銭失い・・・反省。

最近は、鍼灸院の消耗品(鍼やもぐさ、消毒液等)もネット通販で買えるようになりました。
特に当院は、「知熱灸」(熱さ感じたらすぐに取り外すお灸)という大きめサイズのお灸を多用するので、もぐさの消費量が激しいです。
「点灸用もぐさ」という比較的上質なもぐさを使用するのですが、なかなかイイお値段なのです。
なので安くて良い品を探して、ネットを徘徊しております。
先日、某ネット専門の医療機器店で、定価から9割引き以上の大特価のもぐさを発見!
後先考えずに、3キロもまとめ買いしました。
しかし届いたものは、不純物が多い粗悪なものでした…。
最近は、
安物の乾電池が液漏れしたり、
某国製の扇風機がうるさかったり、
某ホームセンターPBの蛍光灯がスグ切れたり、
特価のコピー用紙が向こうが透けるくらいペラペラだったり、
バーゲンの肌着や靴下のゴムがユルユルになったり・・・
安物買いの銭失い」という言葉が身に浸みております。
この粗悪なもぐさを返品できるかな・・・。
返せないなら誰かに差し上げますので、お盆の迎え火か送り火の火種に使って下さい(笑)
大阪府豊中市の若林鍼灸院HP
追記:返品受けてくれました・・・。

もぐさのメンテ

お灸に使う艾(もぐさ)の話です。
艾が湿気を帯びて硬くなってきたので、メンテナンスを行いました。
艾は柔らかくて成形しやすく、燃焼時間の短いものが理想なので・・・。

本来は天日干しがベストですが、駅前にある当院は日当たりがあまり良くありません。
さらに周辺に進学塾がたくさんあり、小学生だらけ。
干している艾にイタズラをされそうですので、仕方なく部屋干し。
ここからは決してお勧めできない裏技です。(きっとベテランの鍼灸師や艾屋さんから怒られます。)
先ずは電子レンジでチン(時間は30秒以内。長時間加熱するとと発火して大変危険!ご注意を!!
チンした艾を、拡げて蒸気を飛ばします。
後は、エアコンの温風にしばらく晒して乾燥(写真は待合室で温風に当ててるところ)。
業者さんの話では、艾は乾燥しすぎも良くないそうで、湿度10%代が理想だとか。
(だから乾燥剤と一緒に保管するのはNG。鍼灸学校時代にお灸の先生から怒られました。)
くどいようですが、天日干しがベストです。
この室内で乾かした艾は、「知熱灸」というお灸に使用します。
「知熱灸」とは、患者さんが熱さを感じたら取り外す灸法のことです。
小さく艾を捻り、最後まで焼ききるお灸を「透熱灸」と呼びます。
「透熱灸」に使うものは、100g10000円程する高価なものですので、レンジでチン!なんていう乱暴なことはしません(笑)
今回メンテをした艾は、紙箱で保管。
10000円の高級な方は、桐箱で保管しています(笑)
(和紙で包んでから箱に入れるのがベストです。)
この差は何!?
バレンタインのチョコの数に差があるように、この世の中は決して平等ではありません(笑)
大阪府豊中市の若林鍼灸院HP
追記)いつも勉強会でお世話になっている先生のHPに、艾の天日干しの記事があります。
吉岡鍼灸院ホームページ(神奈川県横浜市)
吉岡鍼灸院HP「閑話・もぐさの天日干し」
この記事を読めば、なぜ艾を電子レンジの電磁波?!ではなくお日様に当てる必要があるのかが理解できます。
他にもお灸に関する興味深いお話が・・・。
吉岡鍼灸院HP「鍼灸の話・古き良きもぐさ“熟艾”」
吉岡鍼灸院HP「鍼灸の話・お灸をすえる回数の話」
是非ご覧ください。

幸運のカギ=ハーブの香り?!

連休が明けて2日目、ようやく正月ボケも解消されてきたところでしょうか?
皆さんのお正月はいかがでしたでしょうか。
ここ数年は不景気の煽りで、正月を旅先や故郷で迎えず、自宅でゆっくりされる方が多いようですね。
私も自宅で過ごし、神社への初詣にくらいしか、正月らしいことはしませんでした。
初詣は、地元の豊中稲荷神社に。
その地元の稲荷神社ですが、自宅で正月を過ごされ方が増えたのと、パワースポット?とかスピリチュアルブームのせいか、年々参拝客が増えて、昔では考えられない人出です。
今年は地元の神社をお詣りした後、大阪の住吉大社に行って来ました。
奮発?して、本殿で妻の「厄除」と「商売繁盛」(鍼灸院にしては生々しい願いですかね・・・)のご祈祷をお願いしました。
ちゃんと、患者さんの病気平癒と健康も祈願してきましたので、ご安心を。
皆さんの病気や怪我が治って、新しい患者さんをご紹介いただけないと、「商売繁盛」に繋がりませんからね(笑)
そして帰りに、おみくじを引いてきました。
「中吉」でした。
「幸運のカギ=ハーブの香り」と記されていました。


お灸に使うモグサ(ヨモギが原料)はハーブの一種なのでしょうか・・・。
私の幸運ためにも、2012年はお灸が多めの治療かも(冗談です。)
大阪府豊中市の若林鍼灸院HP

イベント終了「北摂一のこだわり屋台」

昨日、北摂会主催「北摂一のこだわり屋台」に若林鍼灸院も「鍼灸無料体験コーナー」で参加してまいりました。
イベント開始前から会場の豊中稲荷神社には、お客様が多数お越しいただきました。
当院の担当の「鍼灸無料体験」コーナーも、予想以上に盛況で、かなりの時間お待ちいただく状況になりました。
こちらの人員不足もあり、お待ちいただいていたお客様のフォローが行き届かず、途中でお帰りなる方もいらっしゃいました。
せっかく並んでいただいたのに、本当に申し訳ありませんでした。
お灸がはじめてな方に、熱くないお灸を体験していただくというのが、今回のテーマでした。
しかしながら本格的な鍼灸治療を望まれる方が多く、設備と道具が整っていない中、簡単な処置しかできませんでしたが、多くの方にご満足いただき、うれしく思います。
(もちろん何分、はじめてのイベントですので、不備も多かったと思いますが・・・)
これを機会に、引き続きの治療を、お近くの鍼灸院でやってもらえれば、鍼灸師としてうれしく思います。
今回の無料体験イベントには、日本特殊医科様にご協力いただき、感謝しております。
当日、お休みにもかかわらず、応援に来ていただいた、N先生、ありがとうございました!
「鍼灸無料体験」が終了した後、私と奥さんは、「神前結婚式のデモンストレーション」のモデル役をやらせていただきました。
私も妻も和装が初めてで、厳かな雰囲気の中で式(奉告祭)を上げることができ、本当に良い経験ができました。
チャペルウエディングが主流ですが、稲荷神社での結婚式(結婚奉告祭)は、チャペルでは味わえない厳粛なムードがあり、地元のカップルにお勧めです。
素敵な衣裳をご提供いただいたり、いろいろとお心遣いいただいた「SPOSA BLANCA(丸福衣裳店)」様、着付けとヘアメイクでお世話になった「西川美容室」様の皆さまにも、心より御礼申し上げます。
企画運営をされた疋田様(「ビストロ疋田」)には、大変お世話になり、感謝申し上げます。
このような貴重な機会を与えて下さった、稲荷神社の宮司様、本当にありがとうございました。

大阪府豊中市・伝統鍼灸・若林鍼灸院(HPへ