岡山旅行・その2~吹屋・倉敷編

前回からの続きです。
岡山の満奇洞、羅生門、井倉洞と鍾乳洞巡りをした後、宿を取った高梁市吹屋地区へ移動しました。
吹屋は古くから「弁柄(ベンガラ)」という顔料の産地として栄えた集落です。
写真を取り忘れたので、Wikipediaより転載
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fukiya02s3200.jpgより画像転載)。

外壁が赤いベンガラで染めれ、瓦は赤茶色で統一されています。
またこの地区は、映画の『八ッ墓村』のロケ地としても使われたとか。
宿は同地区ある、ラフォーレ吹屋という第三セクターで運営されているホテルに泊まりました。
隣には日本で最も古い校舎を誇る・吹屋小学校があり、とてもノスタルジックな雰囲気です。
価格もお手ごろでした。
↓写真はライトアップされた吹屋小学校です。

二日目は、倉敷へ移動し、大原美術館へ。
美術の教科書に載るような有名な絵画を鑑賞でき満足でしたが、何よりも東洋館の甲骨文字を間近に見られて感動しました。
その後、JR倉敷駅前の恒枝茶舗さんへ。

勉強会でお世話になっている恒枝先生のお父様が営んでおられるお店です。
突然訪問したのですが、偶然にも、お店に恒枝先生もいらっしゃり、感動の再開を果たしました。
(といいながら、毎月、勉強会でお会いしているのですが・・・)
店内でおいしいお茶をご馳走になり、特製のほうじ茶と裸麦茶を買いました。
その後、恒枝先生と奥様(奥様も治療家)の案内で、備中国分寺と「こうもり塚古墳」を見学。
倉敷に戻り、倉敷駅前の「つねきはり灸整骨院」を見学させて頂きました。
なかなか他の先生の治療院を見せていただく機会がないのですが、若林鍼灸院とは違い、先生の個性が反映した素敵な治療院でした。(待合室にベースやバイオリンが置いてあるのには驚きました。)
つねきはり灸整骨院での会話が盛り上がり、予定をオーバーしちゃいましたが、後ろ髪を引かれる気持ちで、倉敷を後にしました。
温泉に詳しい恒枝ご夫妻によると、岡山には効能効果の高い温泉がたくさんあるそうです。
次は岡山の温泉巡りに出かけたい思います。
長々と、書いてしまいましたね。
お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

大阪府豊中市の若林鍼灸院HP